Windows7で急にメールの送受信ができなくなった場合
2018年9月上旬頃から突然メールの送信ができなくなりました。
いろいろ調べていくとレンタルサーバのシステムが更新されて、それ以降メールの送信ができなくなった事が分かってきました。
サーバの管理者にあれこれ聞いてみましたが、うちが使用しているサーバは元々外国系のためか日本語が少々怪しく、少し難しい言い回しをするとすぐ応答を打ち切ろうとするナイス(皮肉)な仕様。
それでも根気強く問い合わせをしていくうちに、どうも特定のメーラーではSSLの設定を一部変更することで送受信が行える事が分かってきました。
うちのメーラーはShurikenを使用していますが、Thunderbirdでは送受信が行えました。
………はい?
今度はShurikenを作っているJustsystem様へ症状の問い合わせを行いました。
親切な対応をしていただきまして、約1ヶ月かかってようやく最終的に1つの原因に当たりました。
それは、
・サーバの仕様が変わってSSLを使わず接続を行う事ができなくなった
・しかもTLS1.2でなければ通信が行えない
・Windows7はTLS1.2が無効になっている(TLS1.1以前を優先している)
というもの。
そういう事はユーザーに連絡してよ!サーバ管理者さん!!
こういう所が外国系の特徴なんでしょうね…
いや、この場合は私の知識が遅れてただけかな…
さてさて、ではどうすればよいのか?
私はJustsystem様より方法を教えていただきましたが、他にも以下のサイトを参照させていただきました。
■WinHTTP が Windows での既定のセキュリティで保護されたプロトコルとして TLS 1.1 および TLS 1.2 を有効にする更新プログラム(Microsoft様)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3140245/update-to-enable-tls-1-1-and-tls-1-2-as-a-default-secure-protocols-in
■TLS 1.2対応について(KURATA Sayuri様)
https://github.com/sayurin/ffftp/wiki/TLS-1.2
もしWindows7でSSLでアクセスができなくなったと言う人はご注意ください。
あれ? そうするとThunderbirdはOSの設定関係無しにTLS1.2で通信を行ったという…こと…あれ?